電話でのご予約・お問い合わせはIP-Phone 050-1320-8122
〒252-0011 神奈川県座間市相武台1−45−9
カウンセリングを受けるにあたりカウンセラーがどんな人間なのかは結構重要ポイントになると思います。
H&M ZAMAでは無料面談を実施しているので、ご利用していただければ「案ずるより産むがやすし」の如く一番手っ取り早いのですが、自己紹介をしたいと思います。
私は上の略歴でもわかる通り決してインテリでもエリートでもありません。ごくごく一般的(もしかすると平均以下かも知れませんが・・・)な人間です。
ただ多くの人より「良い意味でも。悪い意味でも。」もさまざまな経験と体験を積んでいるからこそカウンセラーと言う職に就いているのかもしれません。
もし、興味があれば下記に私のヒストリーを紹介させていただくのでお付き合いください。
そして、私という人間を知ってもらえれば幸いです。
はじめに、自分紹介にあたり、どこまでここに書き込んで良いものか。あるカウンセラーは自己紹介は一切せずホームページがあるのに氏名すら記載していない。またあるカウンセラーは「自分のことを詳しく書く必要はない」と言い、またあるカウンセラーは「クライアントのためにも詳しく自己紹介しなければいけない」と言う。
私は「クライアントとカウンセラーは対等である。」まぁカウンセリングの基本ではあるのですが、これを大切にしたいと考えています。
そのためにも、これからカウンセリングを受ける方も、受けたいと思っている方もどんなカウンセラーなのかわかっていた方が少しでも安心感が持てるのではないかと思い、私のヒストリーを書くことにしました。
私は1964年日本で初めてオリンピックが開催される年に生まれました。出産は逆子であったため結構難産だった様子です。ヨチヨチ歩きが始まると「歩き方が変だ」と言うことで病院へ行ったところ、股関節脱臼の診断。しかも、2歳を過ぎなければ手術はできないと言われました。2歳を向かえ手術をし成功。退院の日に雪が降っていたことだけは今でも覚えています。
幼稚園に入ると脱走の名人といわれ、いつの間にか幼稚園を抜け出し自宅に帰っていました。
小学校では勉強が嫌いで夏休みの宿題などは休みが終わる数日前に家族に手伝ってもらいそれでも終わらないと言った感じです。
でも、この小学校時代に出会った一人の先生が私の人生を変えてくれたと思っています。それは、当時ろくに勉強もせずただただ遊びに夢中で言うことも聞かない今で言うバカな落ちこぼれでした。そんなバカな落ちこぼれ数名に夏休みの補習をしてくれました。小学校3〜4年生の時です。
中学校では3年間野球部に所属し、今考えても朝から晩までよく頑張ったなと思います。しかも、当時のスポーツは精神論が大勢でしたので、練習中の飲み物は禁止。気合が足らないの一言でした。
高校に進学はしましたが、2年生の途中で退学。特に理由はありませんでしたが、友人たちとたわいもない会話の中で「こんな学校辞めてやる」と口に出し、一度口にしたことは決して曲げてはいけないみたいな硬派なところがあり、「男に二言はない」と言って退学しました。
ここまでが、学生編です。色々思い出しながら書いてきましたが、「結構メンドクサイやつ」って感じです。続いて社会人編ですがもし私に興味があったらまたお付き合いください。
高校を退学してとりあえず働かなければと思いましたが、車の免許がなければ就職も難しいと感じさっそく免許を取りました。
続いて就職しようにも高校中退ではこれといったところがなく、造園屋でアルバイト。庭石をトラックの荷台に乗せて新興住宅地などに飛び込み営業をするいわゆる引き売りです。
その後、友人の紹介で有線放送会社に就職。飲食店への設置工事や営業活動をしていました。数年勤務し、ここなら長く勤務していてもいいかな。なんて思っていた頃、イベント会社でも立ち上げないか?と誘われ、調子に乗って会社を辞めて設立の準備をするも上手くいかず会社設立前に負債を抱えておじゃんでした。
無職ではかっこがつかないので、GSでアルバイトをしながらイベント会社立ち上げ準備中に興味を持った経営コンサルタントの職を探していましたが、いかんせ高校中退では書類審査で落ちてしまい面接まで行っても採用には至らず、結構モンモンとした日々を送っていました。
高校中退ではロクな職には就けないよ。とよく言われていたので「なにクソ」と言う気持ちでいましたが、やっぱり無理かなと諦めかけていた23歳の春、東京の経営コンサルタント会社への採用が決まりました。
以来、20年以上コンサルティング業界に身を置き経営・労務・危機管理に関するコンサルタントの傍らヘッドハンティング・アウトプレイスメントにおけるキャリアカウンセリングを担当していました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。まだまだ書ききれないことがありますが、これが私のヒストリーです。
こんな紆余曲折した私だからできるカウンセリングがあります。独りで悩まず考え過ぎずいつでもご連絡ください。